<健康な子ども>
よく食べ、よく遊び、元気な子ども

<自主性のある子ども>
じっくり遊び、よく考えて自分から行動する子ども

<思いやりのある子ども>
思いやりや、優しい気持ちが持て、感性豊かな子ども

<何事にも興味を持つ子ども>
五感を使い好奇心を探求する子ども


社会福祉法人富水保育園

 

園の特長

Features

知育

 知育 

遊びの中で
考えるチカラを育てる

徳育

 徳育 

豊かで思いやりのある
ココロを育てる

体育

 体育 

健康で丈夫な
カラダを育てる

 


園の紹介

Introduction

 


お知らせ

News

令和7年7月

赤い羽根共同募金から配分を受け4歳児室・5歳児室・2階廊下のフローリングを改修しました。


令和6年9月

遊戯室・3歳児室のフローリングを改修しました。


令和6年4月

ホームページを公開しました。


令和4年4月

1階保育室の床暖房化工事が完了しました。



 


園の概要

Overview

園名
社会福祉法人富水保育園
理事長池田 公平
園長・施設長芝 玲子
所在地〒250-0852 神奈川県小田原市栢山1946
TEL
0465-36-0531(電話受付時間:月~金8:30~18:00)




令和6年度共同募金の配分を受け

4歳児室・5歳児室・2階廊下の床改修工事を実施させていただきました。


共同募金運動とは

共同募金運動は、都道府県を単位にして行われています。各都道府県内で共同募金としてお寄せいただいたご寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。
共同募金運動の期間は10月1日から翌年3月31日までの6か月間で、全国一斉に行われます。

共同募金のしくみ

共同募金は、地域の福祉団体等からの助成の申請を基に助成計画を立案し、その計画に基づき、助成事業に必要とされる目標額を毎年定めています。つまり、地域ごとに課題解決に必要な使いみちの額を事前に定めてから、寄付を募る「計画募金」です。

募金による助成には、市区町村での活動を応援する地域助成と、市区町村を越えた広域での活動や先駆的な活動を応援する広域助成があります。全国的な統計では、地域助成と広域助成の一部を合わせて、集まった募金の約7割が募金をいただいた地域で使われています。残りの3割は市区町村を越えた広域での活動や災害時の備えのためなど使われています。

共同募金の使いみち

共同募金の助成は、高齢者サロンの運営や点訳ボランティアといった草の根のボランティア活動の費用から、障がい者の共同作業所の車両整備や社会福祉施設の改修まで、さまざまな民間の地域福祉活動を支援しています。